JAあまるめ 余目町農業協同組合

JAあまるめ 余目町農業協同組合

JAあまるめ特別栽培米

消費者の皆さん、
「私達は本物の安心を作り続けます」

「JAあまるめ特別栽培米」は、
JAあまるめの生産者と生協共立社との
産直提携、農作業体験交流田の
取り組みから生まれた
『安心』のお米です。

「JAあまるめ特別栽培米」のこだわり
1)10アール当たり0.67㎥以上の完熟「あぐりん堆肥」を投入しています。
2)除草剤、殺虫、殺菌剤、化学肥料は必要最小限にとどめています。(県基準の2分の1以下)
3)もみ殻育苗マット「エコマット」で環境に優しい「自然循環型」の農業を実現しています。
4)より自然に近い2段乾燥仕上げです。


「安全・安心・無臭」の完熟堆肥を供給
堆肥センターあぐりん


「環境に優しい循環型農業」を実現
籾殻育苗「エコマット」

その他にも、たくさんのこだわりが(→こちらをクリック!




余目型特別栽培米 令和4年産米
対象品種:はえぬき、ササニシキ、つや姫①、ひとめぼれ、でわのもち

農林水産省新ガイドラインによる表示
特別栽培米
節減対象農薬 当地比 5割減
化学肥料(窒素成分) 当地比 5割減
栽培責任者
所在地
連絡先
JAあまるめブランド米振興会
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
確認責任者
所在地
連絡先
余目町農業協同組合 営農販売部 生産指導係
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
節減対象農薬の使用状況
使用資材名 用 途 使用回数
イプコナゾール 殺 菌 1回
シアントラニリプロール 殺 虫 1回
チアジニル 殺 菌 1回
ペントキサゾン 除 草 1回
ピラクロニル 除 草 1回
プロピリスルフロン 除 草 1回
テフリルトリオン 除 草 1回
ベンタゾンナトリウム塩 除 草 1回
エチプロール 殺 虫 1回
ジノテフラン 殺 虫 1回


余目型プレミアムつや姫 令和4年産米
対象品種:つや姫②

農林水産省新ガイドラインによる表示
特別栽培米
節減対象農薬 当地比 7割減
化学肥料(窒素成分) 当地比 5割減
栽培責任者
所在地
連絡先
JAあまるめブランド米振興会
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
確認責任者
所在地
連絡先
余目町農業協同組合 営農販売部 生産指導係
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
節減対象農薬の使用状況
使用資材名 用 途 使用回数
イプコナゾール 殺 菌 1回
チアジニル   殺 菌 1回
ピラクロニル 除 草 1回
プロピリスルフロン 除 草 1回
テフリルトリオン 除 草 1回
ジノテフラン 殺 虫 1回


余目型特別栽培米 令和3年産米
対象品種:はえぬき、ササニシキ、つや姫①、ひとめぼれ、でわのもち、山形95号

農林水産省新ガイドラインによる表示
特別栽培米
節減対象農薬 当地比 5割減
化学肥料(窒素成分) 当地比 5割減
栽培責任者
所在地
連絡先
JAあまるめブランド米振興会
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
確認責任者
所在地
連絡先
余目町農業協同組合 営農販売部 生産指導係
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
節減対象農薬の使用状況
使用資材名 用 途 使用回数
イプコナゾール 殺 菌 1回
シアントラニリプロール 殺 虫 1回
チアジニル 殺 菌 1回
ペントキサゾン 除 草 1回
ピラクロニル 除 草 1回
プロピリスルフロン 除 草 1回
ブロモブチド 除 草 1回
シハロホップブチル 除 草 1回
エチプロール 殺 虫 1回
ジノテフラン 殺 虫 1回


余目型プレミアムつや姫 令和3年産米
対象品種:つや姫②

農林水産省新ガイドラインによる表示
特別栽培米
節減対象農薬 当地比 7割減
化学肥料(窒素成分) 当地比 5割減
栽培責任者
所在地
連絡先
JAあまるめブランド米振興会
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
確認責任者
所在地
連絡先
余目町農業協同組合 営農販売部 生産指導係
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
節減対象農薬の使用状況
使用資材名 用 途 使用回数
シアントラニリプロール 殺 虫 1回
チアジニル   殺 菌 1回
ピラクロニル 除 草 1回
プロピリスルフロン 除 草 1回
ブロモブチド 除 草 1回
ジノテフラン 殺 虫 1回


余目型特別栽培米 令和2年産米
対象品種:つや姫①、はえぬき、ひとめぼれ、ササニシキ、でわのもち、山形95号

農林水産省新ガイドラインによる表示
特別栽培米
節減対象農薬 当地比 5割減
化学肥料(窒素成分) 当地比 5割減
栽培責任者
所在地
連絡先
JAあまるめブランド米振興会 会長 佐々木寿春
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
確認責任者
所在地
連絡先
余目町農業協同組合 営農販売部 生産指導係
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
節減対象農薬の使用状況
使用資材名 用 途 使用回数
イプコナゾール 殺 菌 1回
シアントラニリプロール 殺 虫 1回
プロベナゾール 殺 菌 1回
ペントキサゾン 除 草 1回
ピラクロニル 除 草 1回
ブロモブチド 除 草 1回
プロピリスルフロン 除 草 1回
ベンタゾンナトリウム塩 除 草 1回
シハロホップブチル 除 草 1回
ジノテフラン 殺 虫 1回


余目型プレミアムつや姫 令和2年産米
対象品種:つや姫②

農林水産省新ガイドラインによる表示
特別栽培米
節減対象農薬 当地比 7割減
化学肥料(窒素成分) 当地比 5割減
栽培責任者
所在地
連絡先
JAあまるめブランド米振興会 会長 佐々木寿春
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
確認責任者
所在地
連絡先
余目町農業協同組合 営農販売部 生産指導係
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
節減対象農薬の使用状況
使用資材名 用 途 使用回数
プロベナゾール 殺 菌 1回
シアントラニリプロール  殺 虫 1回
ピラクロニル 除 草 1回
プロピリスルフロン 除 草 1回
ブロモブチド 除 草 1回
ジノテフラン 殺 虫 1回


余目型特別栽培米 令和元年産米
対象品種:つや姫①、はえぬき、ひとめぼれ、ササニシキ、でわのもち、山形95号

農林水産省新ガイドラインによる表示
特別栽培米
節減対象農薬 当地比 5割減
化学肥料(窒素成分) 当地比 5割減
栽培責任者
所在地
連絡先
JAあまるめブランド米振興会 会長 佐々木寿春
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
確認責任者
所在地
連絡先
余目町農業協同組合 営農販売部 生産指導係
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
節減対象農薬の使用状況
使用資材名 用 途 使用回数
イプコナゾール 殺 菌 1回
シメコナゾール 殺 菌 1回
シアントラニリプロール 殺 虫 1回
プロベナゾール 殺 菌 1回
ペントキサゾン 除 草 1回
ピラクロニル 除 草 1回
ブロモブチド 除 草 1回
プロピリスルフロン 除 草 1回
ベンタゾンナトリウム塩 除 草 1回
ジノテフラン 殺 虫 1回


余目型プレミアムつや姫 令和元年産米
対象品種:つや姫②

農林水産省新ガイドラインによる表示
特別栽培米
節減対象農薬 当地比 7割減
化学肥料(窒素成分) 当地比 5割減
栽培責任者
所在地
連絡先
JAあまるめブランド米振興会 会長 佐々木寿春
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
確認責任者
所在地
連絡先
余目町農業協同組合 営農販売部 生産指導係
山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172
0234-45-1504
節減対象農薬の使用状況
使用資材名 用 途 使用回数
プロベナゾール 殺 菌 1回
シアントラニリプロール  殺 虫 1回
ピラクロニル 除 草 1回
プロピリスルフロン 除 草 1回
ブロモブチド 除 草 1回
ジノテフラン 殺 虫 1回






 
【JAあまるめ】 余目町農業協同組合 | 〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地172番地 | TEL.0234-45-1500 | FAX.0234-42-1266
Copyright © JAあまるめ All rights reserved.